2022年12月31日土曜日

今年もご訪問ありがとうございました Have a Good New Year's Eve

ブログに来てくださった全ての皆様へ

今年も私のブログをご覧下さって、ありがとうございました。

Dear All

Thank you very much indeed for your visiting my blog in 2022.

Have a good New Year's Eve

来年もよろしくお願い致します。

どうぞよいお年を

2022年12月26日月曜日

Mallard × Spot-billed Hybrid

最近チェックに行っていなかった場所へ。次回は翼鏡の状態を撮影できるように余裕をもって訪問したいと思います。

Mallard x Spot-billed Hybrid 21/Dec/2022

21/Dec/2022 This is a mystery bird for me, slightly different from a female Common Teal, perhaps × Baikal hybrid ?

The same bird above

2022年12月24日土曜日

ツグミ到着!Welcome Back

私自身、関東の平地でツグミをようやく確認しました。同所でアトリ1羽も確認。お帰りなさい!後は地元での確認に努めます。

This is my first Dusky Thrush this winter in Kanto area. Welcome back !

21/Dec/2022

There are very few winter birds this winter around my house. Thrushes and small birds are especially noticeable.

2022年12月23日金曜日

Already Hibernating モニタリング継続

I went to my patch with bat detector, but there was no response. It seems that bats have gone into hibernation, perhaps because the temperature has dropped 9℃, since 09 December 16:30. I have a record of flying bats on February 20 in 2021, 14℃, so I will be very careful for the first recognition of bats in spring 2023.

購入したバットディテクターを持ってフィールドへ行きますが、最近は反応がありません。


しばらく活躍はできないかもしれないですが、コウモリの世界は謎が多いのようなので、念のため毎回モニタリングは続けようと思います。

2022年12月22日木曜日

剪定 Tree Trimming

猫の額よりも狭い庭の木々の剪定をしました。管理しやすい木の高さを維持するのは大変です。要剪定の木は、まだ数本あるのですが、脚立を使う作業は日没も近づいて危険と判断して、この日は終了。全部で7袋。頑張りました。

I trimmed some trees in my small garden,  7 bags in total !

15/Dec/2022

木の勢いをコントロールするには、本当はもっとこまめに手入れをするほうが良いとは思いますが、生まれつきの無精で困ったものです。

2022年12月21日水曜日

ハイタカ Eurasian Sparrowhawk

一人で久しぶりに訪問した探鳥地で、ハイタカが舞っていました。

When I was walking along a riverbank, a group of small birds in the grass suddenly started making alarming calls. I looked around and found a sparrowhawk flying in the sky just above me.

Eurasian Sparrowhawk  11/Dec/2022

2022年12月19日月曜日

Annual Wild Bird Report BINOS vol.29

越冬期のモズのねぐら入りの時間と照度についての観察内容を、日本野鳥の会神奈川支部研究年報 BINOS 29集に発表をいたしました。

My observation on the roosting time of wintering Bull-headed Shrikes has been published in BINOS 29, the annual report of the Kanagawa Branch of the Wild Bird Society of Japan. I will announce when the PDF uploaded on its website, probably at the beginning of the year.


今後、日本野鳥の会 神奈川支部HPに電子版としてPDFの閲覧ができるようになるとのことなので、アップされましたら、またお知らせいたします。

2022年12月16日金曜日

クイナ Water Rail

ごく小さいなアシ原でも、「いてもおかしくないな」と思った場所で見つけられると、私はすごく嬉しいです!


 The place I saw the water rail, a narrow puddle under a reed.

I am happy when I can find a Water Rail in winter in a place where is very small, however good habitat for the bird. I hope that it will stay there without disturbance and return to breeding area safely.

2022年12月12日月曜日

Bird Watchingが気持ちの良い交流の場となるために

とある水辺で望遠鏡で鳥を観察していると、大きなカメラを携えたご婦人がいらっしゃって、すれ違いのタイミングで会釈をすると、遠くの杭に止まっている鳥の種名を教えて欲しいとのこと。


鳥の名前をお伝えし、「せっかくですから、実際の鳥もぜひ」とその鳥を望遠鏡で見ていただくと、

「望遠鏡って、こんなによく見えるものなのね!」

と感激されてお礼を言われました。すれ違う前から私の様子をご覧になっていたようで、私がカメラを持っているのに撮影をせずに観察をしていたのかも不思議に思われていたそうです。「観察」が野鳥を知る上で役立つ点を話すと、大きくうなづかれていました。


その後、数回フィールドで再会すると、まず三脚のカメラが望遠鏡に変わり、次に双眼鏡を手にされました。「バードウォッチングの醍醐味は、『観察』ですね!」という言葉をいただきました。観察好きとしては、観察することを楽しいと思ってくださる方が増えるのは、嬉しいです。


このような話題のついでと言っては何ですが、フィールドでは、若者や女性たちのグループで以下のような感想を持たれることもあるようです。

+*+*+*

有名スポットや珍鳥ポイントにいる年配カメラマンたちの傍若無人さがウザい

初訪問の場所で、“それ以上は近寄るな!”という感じで睨まれた。二度と行かない

女性だけで鳥を見ていると、やたら声をかけてくるオッサン。キモい

+*+*+*

などなど。他にもありますが、枚挙に遑がない状況です。これらの感想は、実は時々友人知人が

「ヒヨ吉さん、今後の活動の参考になれば 笑」

と、twitterやfacebookの投稿画面を送ってくれたものの一部です。


「野鳥カメラマン」でネット検索をすると、「怖い」「迷惑」「マナー」などが続きます。このような言葉が出てくるということは、私の推測以上の人数がそのような経験をされていそうな気配です。

私も年を重ねて、声の大きさや話かけのタイミングについては配慮の必要な年齢になりました。いずれ目も衰えから、そのつもりはなくても相手には睨んでいるように感じられてしまう可能性が高くなるでしょう。自分の行動に気をつけていかなくてはと思いました。


「バードウォッチャー」や「バードウォッチング」で検索すると、「つまらない」という言葉も上位に現れました。そのような経緯から、鳥好きの一人として、Bird Watchingが「気持ちの良い交流の場」となるために取り組むべきは何かを考えてきました。

そこで、身近な野鳥の生態を自分なりに調査して具体的な数値で捉え、話題にボリューム感を持たせることを新たな目標としました。以前、若い世代の方々との話で「データに基づかない多くの野鳥カメラマンやバードウォッチャーの話は、興味をもって聞き続けるのが難しい」という言葉に衝撃を受けたことも、その目標を掲げた基礎になっています。

コロナになって時間もできたこともあり、ごく限られた種ではありますが、データを取ったものに関してここ数年、研究報告誌に観察記録として投稿をしております。


それを思いのほか評価してくださる方々がいることに感謝しています。そして、そのような経験を通して、若者たちが言っていた「具体的なデータに基づく話の重要性」の意味するものを理解できるようになりました。


自分から話す野鳥のトピックに独自性を持たせられることで、年齢やバードウォッチング歴が隔たりとならない交流の場に少しでもなるように、私のできることをこれからも模索していきたいと改めて考えています。

2022年12月11日日曜日

Trail Cam Survey kick off! 自動撮影再開

開始が遅れてしまっていた里山センサーカメラ設置を、ようやくできました。この冬は何か映るでしょうか。今から楽しみです。

I set up my TRAIL CAMs on 12/08. 

08/Dec/2022 

The site has seen some environmental changes in 2022, many fallen trees and trapping to catch non-native species, for example. I look forward to seeing the impacts or changes.

2022年12月10日土曜日

オオタカ:バードリサーチ ニュースより Goshawk in Japan

The Bird Research, a non-profit organisation, released a report of goshawk breeding performance in six regions of Japan.

Sorry, please read English text after Japanese↓

大変興味深い研究内容が発表されましたので、お知らせいたします。継続的に記録を取り続けた成果です。野鳥の生態調査というのは一つ一つの記録の積み重ねが非常に重要だということがよくわかりますレポートです。

+*+*+*+*

バードリサーチニュース 国内希少野生動植物種からの解除後のオオタカの状況

【研究誌】 2022年12月08日 著者:植田睦之

https://db3.bird-research.jp/news/202212-no2/


データを基にこのような大変興味深い野鳥の生態を解明しているバードリサーチの活動に皆さんのご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。

ご寄付のお願い 

https://www.bird-research.jp/1_kifu/index.html

買い物で活動を支援する

https://www.bird-research.jp/1_kifu/sonota.html

今年の鳥インフルエンザの猛威を見ていると、野生生物は減ってからの保護では間に合わないかもしれない、という危機感を持つことも大事だと思います。

+*+*+*+*+*+*+*

The number of goshawk pairs has been declining since the beginning of the 2000s, although it has recently bottomed out.

Since 2016, there has been an increasing trend of pairs failing to breed in the Kanto and Chubu regions.

The number of fledglings has been declining in the 47 nests in Japan where breeding status is continuously confirmed.

However, no changes have been detected, such as a decrease in the number of pairs or a more declining trend in breeding performance since 2017, when the species was declassified as rare.

2022年12月9日金曜日

12/03 久しぶりのフィールドスケッチ会

12/03、久しぶりにフィールドスケッチ会を新横浜公園で開催しました。カモなど、冬鳥で見られた種や飛来の数が少なかったのですが、スケッチするには十分でした。


参加者の皆さんのスケッチを含め、Tingさんの詳細なレポートがありますので、ぜひこちらをご覧ください。

2022年12月3日フィールドスケッチ会@新横浜公園
https://fieldsketchbook.blogspot.com/2022/12/2022123.html

来年2月頃に開催を予定しております。

2022年12月1日木曜日

3ヶ月ぶりの双眼鏡 My EL came back!

リペアをお願いしていた双眼鏡が日本に戻ってきたというお知らせをいただき、11/30に銀座へお迎えに行ってきました。


My binoculars Swarovski EL 8.5x42 came back from Austria after repairing. 

今回の明細を見ると、調整をお願いしていた部分に加えて、部品交換や見えない部分の修繕もしてくださってから日本へ戻してくれたことがわかりました。大きな不具合ではなかったのですが、長年使用して蓄積したものについても丁寧に確認してくださったことは、これからも愛用していきたいと思っている私には、本当にありがたい心配りです。

My binoculars, which had been away from me for 3 months ( from 9/5 ), went through a very detailed check by the staff at the Swarovski Factory. My binoculars were also very happy and relaxing to be back in birthplace.

早速戻ってきた双眼鏡で鳥を見て、精密な確認をしてくださった恩恵をひしひしと感じています。鳥を見る人々の気持ちになって修繕をしてくださったオーストリアの工場の皆さん、輸送の手続きをしてくださった日本総代理店のご担当の方々、そして今回の修繕について親身になって相談にのってくださった銀座 双眼堂のTさんに、心から御礼を申し上げます。


設計者のこだわりでできた「8.5」という倍率の双眼鏡には、私が死ぬまでバードウオッチングのお供をしてくれることを願っています。