2017年9月30日土曜日

若者バードウォッチャーへの尊敬

都市圏で野鳥観察に出かけると、野鳥カメラマンは「会わないことがない」くらいに増えました。

Japanese Pheasant

私自身も仕事で撮影をすることがかなり増えていますが、鳥を見つけたらとにかくじっとして出てくるか待つことがほとんどです。残念ながら、動かずにいても飛び去ってしまうことのほうが多いです。しかし、姿が見えにくかったとしても、それは次回に期待することにしています。

Black-crowned Night Heron

それでいいと思っています。

Black-tailed gull

私は野鳥へのアプローチは上手とは言えない状況ですが、若者たちは、野生の命に配慮ある接し方や撮り方をしている人が非常に多くなっており、その心遣いには、心からの尊敬をしています。

Narcissus Flycatcher

観察に重心を置いている若者たちは、枝が被っていようと、薮に潜んでいようと、見つけたときはまずはその場でじっとして鳥の様子を観察し、警戒の状態に応じて距離を確保しています。姿が見えにくくても、とにかく見え易い場所に鳥のほうから出てくることを待っています。

Common Snipe

そういう観察をしつつ撮影もしている彼らの写真を見ると、結果として、いい写真を撮っていることが多いです。やはりいい写真を撮りたければ、鳥の警戒の度合いを確認しながら撮るのが良いということなのでしょう。

Grey-streaked Flycatcher
鳥への接し方や撮影方法を、私もしっかりと若者たちから学んでいきたいと思います。

Grey-tailed Tattler

Hawk Migration Network of Japan 2017年9月29日サシバが記録0という意味

29th September 2017, the day was one of the best day for watching hawk migration in Japan. Most of hawk watching site record the good number of migrating gray-faced buzzard.

Hawk Migration Network of Japan (Japanese text only)
http://www.gix.or.jp/~norik/hawknet/hawknet0.html

I have looked for "new site" to watch hawk migration for 4 years. I was also in a point where I suppose to good to see, on the day. However my record of gray-faced buzzard was 0 ! ( I watched a Hobby, a Peregrine Falcon and some migrating birds like Japanese White-eye, Pacific Swift, Jay and so on)

The 0 means that I can say here is completely not on the route of the buzzard. It is good result for me.

Black Kite, resident bird in my patch

It is important for me to know it, because it is more difficult  to say " Here is NOT on the way of Hawk" than "Here is the way of Hawk".

I believe that this is "the science".

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

サシバの渡り観察ポイントというのが全国にあります。秋になると、それぞれの地域で地道に観察を続け、データ収集している皆さんには頭の下がる思いです。9月29日は各地でたくさんの渡りが観察されたようです。

タカの渡り全国ネットワーク
http://www.gix.or.jp/~norik/hawknet/hawknet0.html

以前、野鳥雑誌BIRDER連載において水谷高英さんがサシバの渡りを取り上げていた影響もあるのですが、各地点の渡り確認数のデータを見ていて、観察ポイントのAからBの間にも、どこかタカの通過観察ポイントがないだろうかと思うようになり、見晴らしがよくて気流が出そうな “よさげ” な場所で無理なく通えそうなポイントを1年かけていくつか探し、この4年ほど秋に通っています。

Asian Brown Flycatcher

9/29もいつものポイントへ行き、朝から観察を続けましたが、ハヤブサとチゴハヤブサそれぞれ1羽ずつのみで、サシバはやはり見られませんでした。帰宅後にHPに掲載された情報を見ると、その前後にある既知観察ポイント場所では渡りが見られていたので、私の見当のつけた場所の一つは “ルートではない” と言ってもよさそうです。

これまでの4年は、私の現地に入れた日に既知ポイントの移動数が少なかったこともあり、いまいちよく分からなかったのですが、29日の記録との照合では、私のいたポイントが0ということで、かなりいい結果だと感じています。

見当のつけたポイントが既知の観察ポイント間のタカの渡りのルート上でないのかは、なかなかわからないものですが、自信を持って

「サシバが多く渡った日に見られなかった」

と言えるのは、私にとって何ものにも代え難い成果です。

Bull-headed shrike

また、このような経験をすると、各地のポイント発見をされ、観察を続けている方のご尽力に心から感謝の気持ちが生まれます。これからも渡り調査をされる皆さん、どうぞお身体を大切にしながら日々観察を続けてください。

何よりも、健康と安全を最優先にお願いします。

Grey-streaked Flycatcher

2017年9月28日木曜日

久しぶりのフィールドスケッチ会

約一年ぶりにフィールドスケッチ会を行いました。
詳しくは以下をご覧下さい

9月24日フィールドスケッチ会@東京港野鳥公園
http://fieldsketchbook.blogspot.jp/2017/09/924.html

2017年9月26日火曜日

キジバト Oriental Turtle Dove

公園でキジバトがエゴの実を食べている光景に会いました。

Oriental Turtle Dove

2017年9月24日日曜日

エゾビタキ Grey-streaked Flycatcher

Migrating flycatchers visit giant dogwood in Autumn to eat fruits.

Giant dogwood

Grey-streaked Flycatcher

Narcissus Flycatcher

20日、台風18号の影響でミズキの実が落ちてしまっていないかチェックに行きました。風がうまく避けてくれたのか、実が思っていた以上に残っていてホッとしました。

キビタキとエゾビタキをそれぞれ一羽ずつ確認。

越冬地まで無事につけますように。

2017年9月22日金曜日

ハクセキレイ White Wagtail

9月20日、過去に記録のあるエリアでツメナガセキレイがいないか見て廻りましたが、そう簡単にはいないものですね。

White Wagtail

でも、電柱にコムクドリ11羽の群れを発見。ウロウロしていれば、その分何か発見する可能性も上がります。
Chestnut-cheeked Starlings

シマアジ その3 September Garganey Vol.3

22 Sep, in my patch, one garganey is still staying in a marsh near my house.

One Garganey

4pintails, just arriving from north.

I hope that the Kentish plover keeps stay longer than last winter

シマアジの情報をお伝えしたTさんから「21日は、シマアジは1羽でした」という連絡をいただき、22日に確認をしてきました。沼を探しまわりましたが、私も1羽しか見つからず、Tさんの仰る通り、もう一羽は沼を出たようです。一緒に居ても一緒に出るわけはないのは興味深いことだと思いました

17日の確認では1羽でしたので、今回観察した2羽は個々に沼に入ってきた可能性もあります。たまたま沼で会っただけで、それぞれの予定で沼を出発するということなのでしょう。

「ここで会ったのも何かのご縁ですから、越冬地まで一緒に…」

という話にはならないのかもしれません。

地道な研究の成果

地道な研究を続けてこられた結果なのでしょう。

ゾウムシが硬いのは共生細菌によることを解明
深津武馬主席研究員
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20170919/pr20170919.html

2017年9月19日火曜日

シマアジその2 September Garganey Vol.2

A birding friend of mine gave me the information of Garganey in Saitama on 18th September. Surprisingly, he has found 2 individuals! I visited again there to see the "2", and I could compare the colour difference of the wing coverts, this is one of the important ID point of the bird. It is very interested in the difference of wing colour.

2 Garganey, Saitama.

One bird has typical coverts colour on its wing

Another one has different colour of coverts. It does not have "blue" on its wing.

18日にシマアジは2羽見られたという情報をH氏から情報をいただいて、19日に私も再度訪問しました。

Hさん、ありがとうございました。

実家付近では一年に一度会えるかというシマアジでしたが、引っ越した先ではほぼ毎年会えています。同じ関東エリアであっても(しかも60-70km程度しか離れていない)、鳥の様子は違うので、たいへん興味深いと思っています。

これからも地域の鳥をしっかり見つめていくバードウォッチングを続けていきたいと考えています。

2017年9月18日月曜日

シマアジ September Garganey

On 17th September, I found a Garganey with 2 common teals in Saitama. I could see on 26th September in 2016, 6th September in 2015 in same place. It seems that Garganey visits there in September regularly.

Coming Gargarney in my patch is "the letter" for me tell the changing season from Summer to Autumn.

Garganey (Left)

9月17日、台風の前にシマアジが来ていないか、チェックに行ってきました。15日にはマガモ、ハシビロガモ、コガモ、カルガモが見つかったのですが、シマアジは確認できていませんでした。

今回はいました!私は今秋初認。

早速地元で丁寧な野鳥観察をしているH氏へ報告したところ、18日には2羽見られたとのことでした。17日は風雨がひどかったので、ひょっとしたら私が観察した1個体以外にもいたのかもしれません。

いずれにしても、ようこそ、ですね。これからも彼らの旅は長く続くと思いますが、沼でできる限りくつろいでほしいと思います。

2017年9月15日金曜日

オオヒシクイ Bean Goose

I could meet been geese in Abashiri, Hokkaido on 6th September. I suppouse that it is hard to use their own wings long distance for migration from breeding site to the place for wintering. I hope that they can arrive there without any problem.


Bean Geese A. f. middendorffii

9月6日、道東で早朝に宿を出て広い湿地を目指したところ、遠くの干潟で飛来して間もないであろうオオヒシクイを観察できました。中継地でのガンの観察は久しぶりでした。

2017年9月13日水曜日

水郷公園

野鳥を紹介する看板作製のお仕事を弟子屈町からいただき、その看板のある水郷公園に行ってきました。


敢えて外観のみです。弟子屈町に行ったときには、ぜひお立ち寄りください。

2017年9月12日火曜日

「学校に行きたくないと思い悩んでいるみなさんへ」という上野動物園公式ツイートの新聞記事

テレビのない我が家ではニュースをネットで見ることが増えましたが、こんなニュースが目に止まりました。上野動物園のツイートが反響だそうです。


9/12 登校迷う生徒「逃げて」上野動物園の公式ツイートが話題
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000015-nkgendai-life
上野動物園の公式ツイート(8/30)
https://twitter.com/UenoZooGardens/status/902783340360589313

「学校に行きたくなければ図書館に」という内容のニュースも以前に反響がありました。しかし、こういうツイッターや新聞記事は個人的には説明不足だと思っています。

学校に行きたくない理由は人それぞれだと思いますが、例えば「会いたくない人がいる学校」が嫌で動物園に「逃げたい」人がいるとします。しかし、その人が訪問した動物園に「会いたくない人」が来ていない保証は、実は「会いたくない人」に確認しないかぎり、どこにもありません。最近動物園は人気です。人がいっぱいです。会いたくない人が来ている可能性もかなり高いはずです。

そのため、「学校から逃げようとしている人」、あるいは、「学校から逃げようとしている人を知っている人」には、義務教育がどういうものであるかを伝えることがまずは必要だと感じます。

(※高校や大学、短大、専門学校などの教育機関は、自主的に選択して通っているので、行きたくなければ退学や休学し、行きたくなったら行きましょう。それで解決です)

以下、必要と感じた人だけ、お読みください。


まず日本国憲法を確認したいと思います。

*********
日本国憲法条文(抜粋)
http://www.mext.go.jp/b_menu/kihon/about/a002.htm

第二十六条  
すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
2
すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。
*********

最高法規である憲法において、本人には「等しく教育を受ける権利を有する」とあります。

教育を受けたいと思ったときに、保護者はそれを邪魔をしてはいけない(受けさせる義務を負う)ことを国が保障し、しかもその教育は国が無料で提供するといっています。昔は教育を受けたくてもそれができない子どもがいたので、こういう文言が入ったのだと思います。

繰り返しますが、本人にあるのは「教育を受ける権利」です。「義務教育を受けなければいけない義務」はどこにも書いてありません。

次に教育基本法も確認します。

*************
教育基本法資料室へようこそ!
第4条 (義務教育)
http://www.mext.go.jp/b_menu/kihon/about/004/a004_04.htm
第二章 教育の実施に関する基本
(義務教育)
第五条  国民は、その保護する子に、別に法律で定めるところにより、普通教育を受けさせる義務を負う。
2  義務教育として行われる普通教育は、各個人の有する能力を伸ばしつつ社会において自立的に生きる基礎を培い、また、国家及び社会の形成者として必要とされる基本的な資質を養うことを目的として行われるものとする。
3  国及び地方公共団体は、義務教育の機会を保障し、その水準を確保するため、適切な役割分担及び相互の協力の下、その実施に責任を負う。
4  国又は地方公共団体の設置する学校における義務教育については、授業料を徴収しない。
*************

教育基本法の義務教育部分を読んでも「生徒は学校に通う義務を負う」とは書いてありません。都合良く大雑把に解釈するならば、「学校に行く必要を感じたときに学校はいつでも無料で迎え入れます」というのが、教育基本法の立場です。

「受けさせる側の義務」について述べており、受ける側には何も義務はないのです。つまり、「学校に行かない」という選択をしたとしても、それは本人の自由です。

ただ、現在の学校には、

 “義務教育を受ける権利のある人が、学校にいないときも健やかである”

ことを確認する役割もあるようなので、もし「学校に行かずに動物園に行く」ならば、動物園に行くという “お知らせ” はしておくほうがよいと考えます。つまり、学校に説明をせずに動物園へ行ってしまうことからは「逃げ」ないほうが得策でしょう。

また、もう一つ覚えておいてほしいことがあります。

動物園は動物を展示している場所であり、飼育員が働いている職場です。小さな頃から動物園へ行っている私にとって、動物園とは動物のことや飼育員さんの苦労などを聞くこともでき、豊富な知識を得られる場所です。私の経験上、こういう場所は『逃げ場ではない』という認識のほうがいいと思います。

動物園に行くと、動物たちの大きな声がしたり、ウンチの臭いが漂ってきたり、肉食動物用の餌として入れられたヒヨコが檻の中で転がっていたりして「逃げて、なんとなく、のんびりと過ごす」には刺激の多すぎます。

そのような理由から、動物園は、私の中では「逃げる先」に向かないという印象です。

さらに、そもそもの問題ですが、人が働いている場所を「逃げ場」にしないほうが賢明です。例えば工事現場が好きだからといって、突然建設現場に行って「学校から逃げてきました」なんて言ったら、大抵はものすごい剣幕で怒られ、かえってへコむでしょう。

「職場に行く」ことは、将来ひょっとしたら自分がそういう場所で働く可能性もあるので「なんとな〜く過ごす」のは、非常にもったいないと思います。「職場」には目的意識を持っていくほうが多くのことを知ることができるはずです。

学校から「逃げる」にしても、その先が適当かどうかはツイッターにあったからと言って、安易に決めないほうがいいと思います。

+*+*+*

「学校以外に学びの場はたくさんありますよ」と、大人たちは平気でいいます。すごく簡単に、そして無責任に言います。でも、それをいざ学校に行かずに選択しようとすると、大人たちは急にいろいろ面倒くさいことを言ってくることが多いです。

そこで、「学校へ行かない」という選択をするときは多少のプロセスが必要です。

そのプロセスとは、面倒くさがらずに『手続き』をすること。多少手間がかかりますが、手続きを経て得たことは自信につながりますし、無責任な大人たちに惑わされずに、将来役に立つことをたくさん学べます。

私は子どものころ、鳥のことをたくさん教えてくださる方から「石川県の舳倉島に渡り鳥を観察しに行かないか」というお誘いいただき、日程をうかがったところ、平日に一日学校を休まなくてはいけないことが判明しました。そこで事前に
「鳥を見に行くので平日に休みます」
と担任の先生に伝えましたが許可をしないと言われ(そもそも許可しないということが間違いなのですが)、父に校長先生宛の手紙を一筆書いてもらい、堂々と一日休んだことがあります。

「堂々と休む手続き」をしたこの経験は、その後鳥を観ることを自分の人生のプランに入れる自信にもつながっていきました。

自分の持つ権利についてしっかりと考えて、堂々と行きたい場所へ行ってほしいと思います。学校へ行かずに動物園に行くならば、堂々と動物園の門をくぐるための手続きを踏みましょう。

しつこいようですが、改めて、繰り返します。学校は、もともと「強いて居なければいけない環境」ではありません。したがって、そこから「逃げる」という概念そのものがあてはまりません。行きたくなければ、行かなくていい場所です。行きたくないと思い悩む必要が元々ないのです。

学校は、行きたいときに行けばよい場所です。

国はそれを憲法という最高法規で保障しています。

お忘れなく。

きちんと学校に学校へ行かないことを伝え、堂々と許可をもらいましょう。


*+*+*+*+
「いやいや、私は違うタイプの悩みが原因として実はあるんだ」
という場合は、こちらを参考にしてみてください。

全国児童相談所一覧
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv30/zisouichiran.html

こんなのもあるようです。

子どもシェルター6団体が連携、全国ネットワークが発足
https://futoko.publishers.fm/article/1181/

2017年9月8日金曜日

道東巡り Eastern Hokkaido

I went to Eastern Hokkaido from 3rd to 7th in September. In this trip, I could see Hazel Grouses, Red-crested Cranes, Crested Kingfisher, White-tailed Sea Eagles, and so on. I also enjoyed a pair voice of Blakiston's Fish Owl. These were my target on this trip.

Bean geese have already arrived in Hokkaido. Probably they will come soon to Honshu, the main island of Japan, I suppose.

Red-crested Crane

White-tailed Sea Eagle 

Ural Owl (Strix uralensis japonica

Blakiston's Fish Owl(Kushiro Zoo)

道東を巡ってきました。ほぼ満月の夜に遠くで鳴いたシマフクロウの声は幻想的でした。帰りに寄った釧路動物園で飼育個体を観察してきました。やはり眼がかっこいいです。