2022年9月21日水曜日

2022 猛禽類の渡り観察 vol.1

2022年9月18-19日にタカの渡りを観察しに行きました。訪問エリアに晴れマークが出ていたこの2日間には大いに期待していましたが、台風14号接近による強い南風の影響か、私の観察ポイントでは例年に比べて非常に少ないものでした。全国的にもこの日のタカの動きが少ない結果となっており、あまり飛ばない日だったようです。

晴れ間にハチクマやハイタカが向かい風の中を飛ぶ姿が何度か見られた一方、サシバは1回も現れませんでした。猛禽類以外ではハリオアマツバメやアオバト、ニュウナイスズメ、ノビタキが観察できました。

9/18 9:00-12:30

ハイタカ3、ハチクマ1、ノスリ3 

アオバト50(群は、9羽、11羽、25羽、5羽)

ヒヨドリ40(群は、30羽、10羽)

この日、18:30宿に到着したら駐車場にフクロウがいてびっくり!

9/19 9:00-12:30

ハチクマ11、ノスリ1

アオバト12(群は12羽の1度のみ)

ヒヨドリ11(群は11羽の1度のみ)

ハリオアマツバメ1、ニュウナイスズメ2、ノビタキ3

早朝、宿周辺ではサンコウチョウ、アカハラ、ノジコなどを観察


猛禽類の渡りを遠方へ見に行く予定は今年はあと1回。どんな出会いがあるか、今から楽しみです。とにかく天気と風向きが良いことを祈っています。

2022年9月20日火曜日

フィールドワーク

野生生物を対象とした調査は成果が出ないことがよくあります。画像データチェックをしてきた範囲で、対象の生物の記録はありませんでした。


でも、そのことが後で意味を持つこともあるので、地道にデータを積み重ねていきます。

2022年9月17日土曜日

伊佐沼のサギねぐらのタイムラプス動画

前回ブログでお伝えした伊佐沼のサギねぐらの様子を知りたいというご要望が現地を訪れるのが難しい方々からありましたので、2022年9月13日のサギがねぐらに集まる様子をタイムラプスで撮影してみました。露出をオートにしていた関係でわかりにくい場面もあるので申し訳ないですが、Youtubeにアップしましたので10月15日まで公開します。

再生スピードを0.25に設定すると良いです。

↓2022年09月13日 伊佐沼サギねぐら入りタイムラプス

https://www.youtube.com/watch?v=83bSSVJLHEE

2022年9月12日月曜日

埼玉県川越市伊佐沼のサギのねぐら

夏から秋にかけて埼玉県川越市伊佐沼でサギがねぐらを形成する様子を観察し始めて今年で3期目となりました。2020年からデータの蓄積をしており、身近な野鳥の世界にまだたくさん調べるべきものがあることを彼等から教わる日々です。

2020年の調査結果を日本野鳥の会神奈川支部研究年報BINOS第28集に投稿していますので、ご興味のある方は以下をご覧ください。

↓埼玉県川越市伊佐沼におけるサギ類の夏期ねぐらについて 

https://drive.google.com/file/d/1HDyWBCBYpBQImIecI-rs7Qlvj7imVnpI/view

今期も既に1,000羽を超えています。サギが集まる場所は周辺住民への異臭や騒音などで人間にとって厄介な扱いになってしまうことが多いのですが、ここのねぐらはそのようなことがなく、バードウォッチャーやカメラマンに加えて周辺にお住いの散歩をする方々にも塒入の様子が親しまれている状況は、生き物好きの一人として、とても嬉しいことです。生き物と人が共存している、本当に素晴らしい場所だと感じています。

9/10は国道を移動中にケリの声を聞いたりもして一箇所に高頻度で通うといろいろ予想外の鳥に会うこともあり、楽しさが倍増です。

ねぐらが分散してカウントができなくなってしまうまで地道に数えていきたいと思います。

2022年9月7日水曜日

山へ

8/26、様子が気になっていた山へ行ってきたところ、予想以上に山全体に大きな変化がありました。これから5年ほどで、山の状況にどんなことが起こるのか、できる限り見ていきたいと思います。



2022年9月2日金曜日

カッコウ

2022年は、5月31日04:30初認、6月1日04:31、8日早朝、9日09:12、7月は7日早朝と10日朝に、自宅でカッコウの声を記録しました。例年より遠くから声が聞こえたので、縄張りの範囲が我が家からは離れた年になったようでした。

(過去に撮影の画像です)

来年の夏も飛来してくれることを願っています。

2022年9月1日木曜日

ヒメタイコウチ

私の人生で初めて野生個体を見ました。水生昆虫のいる水辺は楽しいです。観察後、もちろんリリースいたしました。

2022.07.09 ヒメタイコウチ

乱獲防止のため、生息地情報提供はいたしません。あらかじめご了承ください。