The Pintail x Eurasian Wigeon Hybrid Duck(also masculinization)has come back to my patch. Welcome back! And my last day of Barn Swallow 2025 was on October 26.
10月01日にはS.Aさんが継続観察されていたヒドリガモ雄化個体の飛来を確認し、2015年11月4日から飛来を確認しているオドリガモ(オナガガモxヒドリガモの雄化個体)を、2025年10月05日に今冬も確認しました。お帰りなさい!
I have high hopes to see a large number of migratory birds in this winter, as unfortunately the arrival of migratory birds in winter has been delayed and the number of birds arriving has been very small in recent years. I hope that this winter will be a wonderful time not only experienced birders, but also beginners, can enjoy birdwatching and have good opportunities to see many birds.
9月18日にモズの高鳴初認、自宅周辺でのジョウビタキ初認は10月5日、ツグミは10月26日初認でした。2025年ツバメの終認は10月26日の1羽(複数羽同時確認は10月3日)と、例年よりも随分と遅くまで確認できたのが意外でした。10月31日に雑木林ポイントskでシメ、カシラダカ、11月1日にルリビタキ、11月2日にベニマシコ(声)やマヒワ、ツグミ初認し、追加でふらっと午後に出かけたK丘陵でハイタカを2回確認できたので、冬の小鳥の移動と共にやって来ている印象を受けました。みなさん、本当にお帰りなさい!
ちなみに11月2日は、夏鳥のコシアカツバメとキビタキ雌(11月8日訪問時には確認できず)もいました。


0 件のコメント:
コメントを投稿