私がボランティアをしている埼玉県立自然の博物館で、「群れる鳥」をテーマにした特別展が10月25日から始まります。
埼玉県立自然の博物館 特別展「群れる鳥」開催!
https://shizen.spec.ed.jp/2025murerutori
https://x.com/saitama_shizen/status/1978657159366983866
野鳥画家ヒヨ吉の日記です。英国滞在経験があるのでUKとありますが、今は日本在住です。テキスト、画像ともに不許複製・禁無断転載です。フリーランスの権利にご理解とご協力をお願いいたします。 I am a bird illustrator in Japan. I was a student in U.K to study natural history illustration. All Rights Reserved
私がボランティアをしている埼玉県立自然の博物館で、「群れる鳥」をテーマにした特別展が10月25日から始まります。
埼玉県立自然の博物館 特別展「群れる鳥」開催!
https://shizen.spec.ed.jp/2025murerutori
https://x.com/saitama_shizen/status/1978657159366983866
毎年、見聞した鳥を日本産鳥類目録(今年から第8版)で記録しています。湿地でオジロトウネン、渡りのポイントでエゾビタキ、サシバ、ハチクマ、ヤマドリを観察できたので、9月30日の種数チェックでは225種(外来種5種 ガビチョウ、カオグロガビチョウ、コジュケイ、コブハクチョウ、ホンセイインコを含む)となりました。
11月3日まで、今春出版した「かいつぶり もぐった!」原画展を富山市ファミリーパークで開催しています。ぜひご来場ください。
神戸宇孝 絵本原画展「かいつぶり もぐった!」10/11~11/3開催!
https://www.toyama-familypark.jp/10335
動物写真家 秋山知伸さんが引率する2018年より始まったツアーに参加しました。8月の陽射しは強く厳しいものでしたが、今回もキャンプ地では夜に霜が降りたり、早朝に山々に雪が積もっていたりと寒さにも震える日もありました。
I participated again this year in the volunteer tour “Living with Snow Leopards”, led by wildlife photographer Tomonobu Akiyama, which began in 2018.
↓秋山知伸 AkiyamaTomonobu 野生動物写真家 トラベルライター
https://noth.jp/instructor/akiyama/
↓ボランティアツアー ユキヒョウと現地の生活を守る環境保全ツアー(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=lamk9cmeTQY
私は今回で4回目の参加で、現地の方々の財産である家畜(主にヤギやヒツジ)をユキヒョウやオオカミなどの肉食獣襲撃から守るための家畜小屋を頑丈にする作業をします。作業場所付近でテント泊、トイレは周囲を覆って穴を掘っただけのものを作ります。参加者は臨機応変に全てを楽しんでいます。
2025年9月9日に2025年2回目のサギのねぐら個体数カウントへ行きました。
調査日:2025年9月9日 17:35-18:30
日没:17:59 天候:晴 風:なし
ダイサギ :382
チュウサギ:280
コサギ :102
アマサギ :9
ゴイサギ :10
アオサギ :16
ヨシゴイ :0
不明 :412
合計 :1,211
カワウ :13
毎年、見聞した鳥を日本産鳥類目録(今年から第8版)で記録していますが、8月31日の種数チェックでは新しく見聞した種はなく、7月の確認と同じく、220種(外来種5種 ガビチョウ、カオグロガビチョウ、コジュケイ、コブハクチョウ、ホンセイインコを含む)となりました。
座間谷戸山公園での絵本原画展にご来場くださった皆様、メッセージノートに記入してくださった皆様、本当にありがとうございました。23日17:00に撤収を無事に終えました。
Raven 18/August/2025My year list of the Birds of Japan 2025 had 220 species including 5 non-native species on 31 August. I had no chance to see any new bird in August 2025 as I traveled in Himalaya. I was very happy to see new birds there in my life, Black-necked Crane, Hume's Ground-tit, for example. Of course, the birds that I had observed before such as Raven, Common Redshank and Ruddy Shelduck, were also a great pleasure for me. I will report it in this blog soon.
9月15日から23日まで、神奈川県座間市にある座間谷戸山公園において、2025年春に出版した「かいつぶり もぐった!」(ちいさなかがくのとも:福音館)の絵本原画展をします。
↓県立座間谷戸山公園 イベントブログ かいつぶりもぐった!絵本原画展
https://zamayatoyama-event.blogspot.com/2025/08/blog-post.html
期間:9月15日(月・祝)~9月23日(火・祝)9:00~16:30
会場:座間谷戸山公園 東口パークセンター内レクチャールーム
↓
お問合せ:公園管理事務所(046-257-8388)
主催/(公財)神奈川県公園協会 後援/福音館書店
「結構いいサイズのイワナが何本か釣れたよ。欲しい?」と友人が言ったので、即おねだりしました。再会時に渡された2尾は、予想以上の大きさでした。
In 2025 summer, I did not spot any cuckoos near my house. I hope to see and hear them again next summer.
これまで自宅付近でカッコウは5月中旬-6月下旬に初認されることが多かったのですが、2025年は飛来を残念ながら確認できませんでした。約3kmほど離れた場所では7月15日に初認をした方がいたのですが、その方も「今年は本当に遅かったし、その一回だけでしたよ」と、イレギュラーな年という印象だったようです。来夏以降に再び見聞できることを期待しています。
16/Jun/2025 Common Cuckoo in HokkaidoThe First Cuckoo Day near my house
02/Jun/2014
30/May/2014
27/Jun/2018
27/May/2020
24/May/2021
31/May/2022
19/May/2023
19/Jun/2024
I desperately searched for Lanceolated Grasshopper Warbler and Gray's Grasshopper Warbler from the direction of their chirps, but I never "seen". I'm looking forward to meeting them on my next trip!
I enjoyed many many birds!