野鳥画家ヒヨ吉の日記です。英国滞在経験があるのでUKとありますが、今は日本在住です。テキスト、画像ともに不許複製・禁無断転載です。フリーランスの権利にご理解とご協力をお願いいたします。 I am a bird illustrator in Japan. I was a student in U.K to study natural history illustration. All Rights Reserved
2025年9月10日水曜日
滋賀 絵本原画展撤収
2025年9月1日月曜日
キビタキ Narcissus Flycatcher
2025年8月27日水曜日
大岩魚 Big Fish
「結構いいサイズのイワナが何本か釣れたよ。欲しい?」と友人が言ったので、即おねだりしました。再会時に渡された2尾は、予想以上の大きさでした。
2025年8月22日金曜日
No Cuckoo in 2025 カッコウ確認なし
In 2025 summer, I did not spot any cuckoos near my house. I hope to see and hear them again next summer.
これまで自宅付近でカッコウは5月中旬-6月下旬に初認されることが多かったのですが、2025年は飛来を残念ながら確認できませんでした。約3kmほど離れた場所では7月15日に初認をした方がいたのですが、その方も「今年は本当に遅かったし、その一回だけでしたよ」と、イレギュラーな年という印象だったようです。来夏以降に再び見聞できることを期待しています。
16/Jun/2025 Common Cuckoo in HokkaidoThe First Cuckoo Day near my house
02/Jun/2014
30/May/2014
27/Jun/2018
27/May/2020
24/May/2021
31/May/2022
19/May/2023
19/Jun/2024
2025年8月20日水曜日
Whales in Hokkaido
2025年8月18日月曜日
Birds in Hokkaido vol.3
I desperately searched for Lanceolated Grasshopper Warbler and Gray's Grasshopper Warbler from the direction of their chirps, but I never "seen". I'm looking forward to meeting them on my next trip!
2025年8月15日金曜日
Birds in Hokkaido vol.2
I enjoyed many many birds!
2025年8月12日火曜日
Birds in Hokkaido Vol.1
2025年8月10日日曜日
7月の確認種 My Bird List in July
毎年、見聞した鳥を日本産鳥類目録(今年から第8版)で記録しています。7月31日の種数チェックでは、7月15日にマミジロの声を本州中部の標高1500m付近で聞いたので、1種増えて220種(外来種5種 ガビチョウ、カオグロガビチョウ、コジュケイ、コブハクチョウ、ホンセイインコを含む)となりました。
My year list of Bird 2025 had 220 species including 5 non-native species on 31 July. I was very happy to hear Siberian Thrush's voice again after such a long time.
2025年8月7日木曜日
今期初のサギカウント
2025年6月28日に今期初のサギカウントを行いました。
>>>>
日本野鳥の会研究年報 BINOS 第28集
↓埼玉県川越市伊佐沼におけるサギ類の夏期ねぐらについて
https://drive.google.com/file/d/1HDyWBCBYpBQImIecI-rs7Qlvj7imVnpI/view
日本野鳥の会研究年報 BINOS 第30集
↓埼玉県川越市伊佐沼におけるサギ類夏期ねぐらの2021〜2023年の記録
https://drive.google.com/file/d/1wiD7ewnkHVIpQpH0X_eC2FX-QuShxG_s/view
>>>>
28/June/2025カウント開始時は杭上個体のみでカウント数が塒への飛来数と見て問題ないのですが、日本野鳥の会研究年報に発表したカウント開始時間の定義とのズレが大きいので今回のカウントは個人的には参考記録とします。
調査日:2025年6月28日 18:25-19:35
天候:晴 風:やや強い
ダイサギ :148
チュウサギ:7
コサギ :48
アマサギ :1
ゴイサギ :4
アオサギ :4
ヨシゴイ :1
不明 :5
合計 :218
カワウ :9
コロナ禍になって身近な野鳥の生態を具体的な数字で捉えるおもしろさに興味をもつようになった私ですが、いかにいい加減に鳥を見ていたかを数値から思い知らされることもしばしばです。これからもテーマを決めて可能な範囲で基礎的な調査をしていきたいと思います。
2025年8月5日火曜日
Jungle Nightjar ヨタカ
2025年7月24日木曜日
「かいつぶりもぐった!」原画展お知らせ
2025年7月26日〜8月31日まで、絵本の原画展をします。
2025年7月21日月曜日
Japanese Robin コマドリ
2025年7月18日金曜日
投票できる喜び
2025年7月15日火曜日
6月の確認種 My Bird List in June
毎年、見聞した鳥を日本産鳥類目録(今年から第8版)で記録しています。6月は草原性鳥類の観察の機会に恵まれたことで、6月30日の種数チェックでは219種(外来種5種 ガビチョウ、カオグロガビチョウ、コジュケイ、コブハクチョウ、ホンセイインコを含む)となりました。
My year list of Bird 2025 had 219 species including 5 non-native species on 30 June. In particular, I was very lucky to hear the voice of Oriental Scops Owl with my birding friend for the first time in 7-8 years on the evening of June 30th. Also the new birds in 2025 for me were grassland birds such as Siberian Stonechat, Common Cuckoo, Grey-headed Bunting, Black-browed Reed Warbler, Middendorff's Grasshopper Warbler, and a couple of Yellow Bittern in the wetlands near my house that I had not spotted in May.
16/Jun/2025 Middendorff's Grasshopper Warbler2025年7月8日火曜日
2025年7月7日月曜日
アカミミガメ捕獲器
2025年7月5日土曜日
フィールドスケッチ会@もえぎ野公園
6月29日、もえぎ野公園でフィールドスケッチ会をしました。詳細は以下のブログでご覧ください。
↓2025年6月29日 フィールドスケッチ会@もえぎ野公園
https://fieldsketchbook.blogspot.com/2025/07/2025629.html
2025年7月2日水曜日
The last dates of winter birds 2025 Spring 冬鳥たちの終認記録
以下の冬鳥たちの首都近郊での終認が今春はいつになるのかを記録していました。これらは私の訪問した場所での日付で、もちろん、これよりも季節が進んだ日に観察できた方もいらっしゃると思います。私個人の記録ですので、参考としてご覧いただけましたら幸いです。
These are my own records of the final date of winter birds in spring 2025.
>>>
05/Apr/2025 Daurian Redstart ジョウビタキ
13/Apr/2025 Baikal Teal トモエガモ
13/Apr/2025 Hawfinch シメ
19/Apr/2025 Water Pipit タヒバリ
20/Apr/2025 Black-faced Bunting アオジ
29/Apr/2025 Eurasian Wigeon ヒドリガモ
03/May/2025 Pale Thrush シロハラ
04/May/2025 Northern Shoveler ハシビロガモ
04/May/2025 Tufted Duck キンクロハジロ
04/May/2025 Common Pochard ホシハジロ
04/May/2025 Eurasian Teal コガモ
09/May/2025 Dusky Thrush ツグミ
>>>
2025年秋に、また彼らと再会できることを楽しみにしています。
2025年7月1日火曜日
Suzuki ジムニーノマド!
2025年6月16日月曜日
Common Moorhen フィールドスケッチ会@もえぎ野公園 6月29日
既にフィールドスケッチ会のブログではお知らせ済みですが、6月29日に横浜市青葉区のもえぎ野公園でのスケッチ会を企画しております。小さな都市公園で池があり、バン等が近くで見られる予定です。
今回は、状況によって場所の変更もありますので、前日に再度開催場所の確認をお願いします。
↓フィールドスケッチ会@もえぎ野公園
https://fieldsketchbook.blogspot.com/2025/05/blog-post.html
2025年6月15日日曜日
5月の確認種 My Bird List in May
毎年、見聞した鳥を日本産鳥類目録(今年から第8版)で記録しています。
My year list of Bird 2025 had 188 species on 31 May.
5月31日の種数チェックでは、クロハラアジサシ、シロチドリ、コルリ、近所の公園で聞いたツツドリやヨタカの声などが加わって188種(外来種4種 ガビチョウ、コジュケイ、コブハクチョウ、ホンセイインコを含む)となりました。
2025年6月5日木曜日
2025年6月1日日曜日
Mallard x Spot-billed Hybrid Duck on My Youtube
2025年のガンカモ調査で、カルガモとマガモの交雑種に会い、その時撮影した動画をアップしました。
12/Jan/2025 Hybrid Duck Mallard x Spot-billed
https://www.youtube.com/watch?v=oCxMarsc5CY
2024年1月15日にも確認している個体と同一の可能性が高く、正しければ2冬連続の飛来となります。
Annual Duck Survey 2024
https://hiyokichibird.blogspot.com/2024/02/annual-duck-survey-2024.html
今後の飛来にも注目していく予定です。
#カルガモとマガモの交雑種
#HybridDuck
#MallardxSpot-billed
2025年5月31日土曜日
Youtube
この春に
「ヒヨ吉さんはYoutubeで何か動画投稿されていますか?」
という質問を何回か受けました。私は日々のバードウォッチングで撮影した野鳥動画を Youtubeにアップをしていますが、全く編集をしていないものです。「無編集+手ブレ動画」ですが、ご覧いただけましたら幸いです。
↓
https://www.youtube.com/@hiyokichigodo-utaka5942/videos
04/Apr/2025