山梨へ用事があり、普通列車を乗り継いで訪問先を目指しました。この日は高速道路でETC障害が起きた初日で、偶然ですが鉄道利用したことで待ち合わせ時間に定時に到着できました。高尾駅から約1時間弱の終点まで、2025年3月から新しく導入された中央線の普通列車グリーン車(750円)に初めて乗ってみました(普通列車グリーン席は私の人生初!)。無料期間は混雑したようですが、その区間で私の乗車した車両2F席は全区間で貸切でした。
野鳥画家ヒヨ吉の日記です。英国滞在経験があるのでUKとありますが、今は日本在住です。テキスト、画像ともに不許複製・禁無断転載です。フリーランスの権利にご理解とご協力をお願いいたします。 I am a bird illustrator in Japan. I was a student in U.K to study natural history illustration. All Rights Reserved
2025年4月25日金曜日
2025年4月20日日曜日
大変な渡り An Exhausted Swallow
2025年4月15日火曜日
3月の確認種 My Bird List in March
その年に見聞した鳥の記録を日本産鳥類目録で管理しています。
My year list of bird 2025 had 119 species on 31 March.
3月31日の種数チェックではオシドリや自宅上空を鳴きながら飛翔したツミ、カモメ類、夏鳥のツバメとイワツバメの初認などで19種増加して、119種(外来種2種含む)でした。
2025年4月6日日曜日
My Favorite Photo
This is a favorite photo I took when I went to a park in Tokyo for birding.
都内の公園へ観察に行った際に撮影したお気に入りの写真です。
2025年4月2日水曜日
My First Swallow ツバメ初認と雄化カモ
3月24日に今春のツバメを地元で初認し、25日には実家付近で巣に入るツバメを見ました。これから続々と到着するでしょう。
I saw my first swallows 2025, Barn Swallows on 24th March, Asian House Martin on 17th March. Spring 2025 has come!
バードリサーチでは、繁殖する可能性の高い「家の軒先を飛び回って巣を作る場所を探すような行動」が飛来基準になっていますので、実家付近の確認は報告可能な記録でした。
↓季節前線ウォッチ-鳥の初認と初鳴き調査-
https://www.bird-research.jp/1_katsudo/kisetu/index_kisetu_chosakekka.html