2025年1月30日木曜日

フィールドスケッチ会@葛西臨海公園

2025年1月26日に葛西臨海公園でフィールドスケッチ会を行ないました。Tingさんがレポートしてくださいました。

↓1月26日フィールドスケッチ会@葛西臨海公園

https://fieldsketchbook.blogspot.com/2025/01/126.html

久しぶりの二桁参加者で感激でした。今後ともどうぞよろしくお願いします。

26/Jan/2025

当日、コガモがヨシ原の縁で休んでいたところのスケッチです。

2025年1月21日火曜日

日本野鳥の会神奈川支部BINOS vol.31公開

日本野鳥の会神奈川支部研究年報 BINOS vol.31が公開されましたので、お知らせ致します。

↓日本野鳥の会 神奈川支部研究年報 BINOS 

https://kanagawashibu002.blogspot.com/2025/01/binos-31.html

トビやシジュウカラなど身近な鳥の大変興味深い生態の報告がされていますので、ぜひダウンロードしてご覧ください。


私も埼玉県川越市にある伊佐沼の夏期ねぐらについて、2021-23年に調査した内容を発表いたしました。こちらもご覧いただけましたら幸いです。

2025年1月17日金曜日

Annual Duck Survey 2025

昨年1月15日に観察したマガモとカルガモの雑種を再確認しました。

↓Annual Duck Survey 2024

https://hiyokichibird.blogspot.com/2024/02/annual-duck-survey-2024.html

 I walked along the river for 2025 Kanagawa Annual Duck Survey. I could see  some ducks and a Hybrid Duck (Mallard x Spot-billed)again, the bird is probably the same bird, observed last year.

12/Jan/2025 Hybrid Duck (Mallard x Spot-billed)

Spot-billed Ducks

Tufted Duck

調査エリアは、1980年代は県下で1-2位を争う汚染された場所でしたが、今では夏にアユが泳ぎ、カワセミも見られるようになりました。

Common Kingfisher

2025年1月15日水曜日

2024年12月の確認種 Bird Species in 2024

2024年に見聞した野鳥たちの記録を文一総合出版発行の野鳥雑誌BIRDER1月号付録の手帳にある日本産鳥類目録で管理していました。12月6日に庭先へ初飛来した外来種のソウシチョウに加え、12月31日には日本海側での最後の探鳥では、なんとケアシノスリが出現し、最終的な種数チェック(2024年に見聞した種の合計)では、263種でした。

2025年も様々な鳥に会えることを期待しています。

My year list of bird 2024 had 263 species on 31 December, it means that the same as the total number of birds seen in 2024. 

23/Dec/2024  Long-tailed Duck, the first record in Saitama

I watched so many birds 2024, and I hope to meet many birds in 2025 as well.

2025年1月14日火曜日

がっちりハマったラムネ

久しぶりにラムネを食べていたら、ケースの底に粒がガッチリとハマっていて、なかなか取れませんでした。

13/Dec/2024


偶然ですが、こんなこともあるのですね。12月15日に全粒いただきました。

2025年1月4日土曜日

頑張れ、大井川鐵道!

2024年にアップロードされていたものですが、私が大好きな「えちごトキメキ鉄道」でも尽力くださった地方鉄道再生請負人こと、鳥塚亮さんが社長になった大井川鐵道で新たな列車を運行です。

>>>>>>

<静岡朝日テレビニュース>2024/12/17

大井川鉄道に新たな「観光列車」がデビュー

↓新社長プロデュースの「食堂車」とは? 

https://www.youtube.com/watch?v=nQYO17uixyw

↓ 大井川鐵道 食堂車「オハシ」運転開始

https://www.torizuka.club/2024/12/14/%E5%A4%A7%E4%BA%95%E5%B7%9D%E9%90%B5%E9%81%93%E3%80%80%E9%A3%9F%E5%A0%82%E8%BB%8A%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%8F%E3%82%B7%E3%80%8D%E9%81%8B%E8%BB%A2%E9%96%8B%E5%A7%8B/

>>>>>>

「自分たちが持っているもの」と「地域にあるもの」を組み合わせるのが、本当に上手な方だと思います。土砂崩れの影響で不通区間の復旧が必要ななか、赤字を改善のためにこのような戦略が立てられる発想の柔軟性を、若者が受け継いでいってくれるでしょう。

大井川鉄道の写真を持っていないので、地方の鉄道ということで2025年3月ダイヤ改正で引退するJR北海道のキハ40で。

Jan/2023

私が子供の頃、自宅に車がなかったので全国各地のバードウォッチングでは鉄道に大変お世話になりました。今でも都市近郊では鉄道をよく使いますが、地方ではレンタカーばかりになってしまいました。すみません。

2025年1月1日水曜日

Happy New Year 2025 謹賀新年

本年もよろしくお願いします

Happy New Year 2025!