2025年7月18日金曜日

投票できる喜び

選挙があるたびに思い出すことがあります。

以前、海外留学中に日本で選挙があり、投票方法について滞在先の日本大使館へ問い合わせたことがありました。

在外選挙

14/Jul/2014

当時は在外投票は大使館まで来る必要があると、電話口で当時告げられました。私のいた地方の町から領事館までならばさほど遠くなかったのですが、課題が忙しい上に所持金を日割り一円単位での節約が必要な生活をしていたので、大使館へ投票に行くための特急列車に乗る経済的余裕も、往復6時間ほど乗る時間的余裕もなく、日本国民でありながら投票ができないことがとても悔しかった経験があります。

満18歳以上の日本国民で、 日本在住ならば、引き続き3カ月以上その都道府県内の同一の市区町村に住所のある者には平等に投票する権利があり、かつ期日前投票や不在者投票という選択肢が用意され、投票日には住居の近くに投票所が開設される素晴らしさに対し、「投票ができる喜び」を噛み締めながら私は投票所へ向かいたいと思います。

現在は海外在住でも郵送投票という方法があるようですし、選挙権のある皆さんには、ぜひ自分の権利を有効に使っていただきたいと思います。

ぜひ投票所へ。

2025年7月15日火曜日

6月の確認種 My Bird List in June

毎年、見聞した鳥を日本産鳥類目録(今年から第8版)で記録しています。6月は草原性鳥類の観察の機会に恵まれたことで、6月30日の種数チェックでは219種(外来種5種 ガビチョウ、カオグロガビチョウ、コジュケイ、コブハクチョウ、ホンセイインコを含む)となりました。

My year list of Bird 2025 had 219 species including 5 non-native species on 30 June. In particular, I was very lucky to hear the voice of Oriental Scops Owl with my birding friend for the first time in 7-8 years on the evening of June 30th. Also the new birds in 2025 for me were grassland birds such as Siberian Stonechat, Common Cuckoo, Grey-headed Bunting, Black-browed Reed Warbler, Middendorff's Grasshopper Warbler, and a couple of Yellow Bittern in the wetlands near my house that I had not spotted in May.

16/Jun/2025 Middendorff's Grasshopper Warbler

I was surprised when I saw a White-throated Needletail Swift in Tokyo on 25 June. I was curious to find out where it came from, but there is no reliable breeding records in Honshu in recent years, so if you see any White-throated Needletail Swift in Honshu in May-July (breeding season), we should keep the record.

2025年7月8日火曜日

Brown Dipper カワガラス

I enjoyed watching a family of Brown Dipper.

巣立ちしたカワガラスの雛が親鳥に餌をねだるシーンを見ることができました。

08/Jun/2025

2025年7月7日月曜日

アカミミガメ捕獲器

いろんなタイプでの捕獲効率の検証がされているのでしょう。



05/Jun/2025

アカミミガメに罪は無いのですが、日本で個体数が増えていく状況は、日本固有の生態系にネガティブな影響が大きいので、数を減らす努力を続ける必要があります。無駄な殺生を減らすためにも、今後、飼育個体を野外へ放すことや餌やりなど、アカミミガメの個体数増加につながることは控えていくことが重要だと考えています。

↓日本の外来種対策(アカミミガメ):環境省

2025年7月5日土曜日

フィールドスケッチ会@もえぎ野公園

6月29日、もえぎ野公園でフィールドスケッチ会をしました。詳細は以下のブログでご覧ください。

↓2025年6月29日 フィールドスケッチ会@もえぎ野公園

https://fieldsketchbook.blogspot.com/2025/07/2025629.html

29/June/2025

バンの雛が見られました。

2025年7月2日水曜日

The last dates of winter birds 2025 Spring 冬鳥たちの終認記録

以下の冬鳥たちの首都近郊での終認が今春はいつになるのかを記録していました。これらは私の訪問した場所での日付で、もちろん、これよりも季節が進んだ日に観察できた方もいらっしゃると思います。私個人の記録ですので、参考としてご覧いただけましたら幸いです。

These are my own records of the final date of winter birds in spring 2025.

>>>

05/Apr/2025 Daurian Redstart ジョウビタキ

13/Apr/2025 Baikal Teal トモエガモ

13/Apr/2025 Hawfinch シメ

19/Apr/2025 Water Pipit タヒバリ

20/Apr/2025 Black-faced Bunting アオジ

29/Apr/2025 Eurasian Wigeon ヒドリガモ

03/May/2025 Pale Thrush シロハラ

04/May/2025 Northern Shoveler ハシビロガモ

04/May/2025 Tufted Duck キンクロハジロ

04/May/2025 Common Pochard ホシハジロ

04/May/2025 Eurasian Teal コガモ

09/May/2025 Dusky Thrush ツグミ

>>>

2025年秋に、また彼らと再会できることを楽しみにしています。

photo:13/Feb/2022 Long-billed Dowitcher
オオハシシギの私の終認は13/Apr/2025

2025年7月1日火曜日

Suzuki ジムニーノマド!

6月3日、近所でジムニーの5ドアバージョン(ジムニーノマド)が走っているのを見ました。昨年8月にインド・ラダック訪問時に見かけて、かっこいい車と感じ、その後日本でも発売されました。実車を日本で見たのは初めてで、やはり素晴らしい車だと思いました。自分の車に不具合が一切ないので買い換える予定はないのですが、車が好きな人間として魅力を感じます。

写真は、ジムニー5ドアを初めて見たインド・ラダックの風景です。

10/Aug/2025

ほとんどの自動車メーカーがオートマチックの製造に集中する中で、マニュアル車の選択肢があることに感謝です。スズキさん、ありがとうございます!

↓ジムニー ノマド